ドメインの上手な決め方は?【取得におすすめな種類を紹介します】

ドメインを取得しようと思うんだけど、何か良い決め方ってあるのかな…

 

と悩む人がとても多い「ドメイン」です。

そこで、この記事では下記の内容を解説していきます。

この記事で分かること

  • ドメインの基本と種類
  • 上手な決め方と考え方
  • おすすめのドメイン

 

WordPress とは?の記事でもサラッと紹介しましたが、ドメインはネット上の「住所」の役割をします

でも実際の家の住所と違って自分で好きなモノを選べるので、とても愛着が湧いてきます。
 

それでは、まずドメインの「基本」と「種類」について解説します

ドメインの基本と種類

ドメイン 決め方

 

このサイトを例すると、「otomami.org」という部分がドメインになります。
 

でも本来は、「IP アドレス」と呼ばれる数字だけのものが「住所」になっているのですが、分かりやすくするために英数字で表しています。

ドメイン 決め方

ドメインの構成

ドメインの取得をする前に、「構成」について知っておきましょう。
 

yahoo.co.jp」を例にすると、3つに分けることができます。

ドメイン 決め方

  1. jp:トップレベルドメイン
  2. co:セカンドレベルドメイン
  3. yahoo:サードレベルドメイン

感覚的には左がトップのような気がしてしまいますが、右から順にトップ・セカンド・サードと続きます。

トップレベルドメイン

トップレベルドメインは、「」または「誰でも取得可能なドメイン」が割り当てらるようになっています。
 

「国」としての例は、

  • jp:日本
  • cn:中国
  • fr:フランス
  • in:インド

などとなっています。
 

例としてあげた「yahoo.co.jp」でみると、「jp」が使われていることから「日本」の Yahoo! サイトであることがドメインから分かるわけです。
 

そして「誰でも取得可能なドメイン」の例は、

  • com
  • org
  • info
  • net

などが有名です。

セカンドレベルドメイン

セカンドレベルドメインは、「組織の属性」を表す時に使われます。
 

「組織の属性」の例としては、

  • ne:ネットワークの意味
  • co:商用の意味

などがよく使われます。
 

「yahoo.co.jp」でみると「co」がセカンドにあるので、「商用」ですよって意味になりますね。

サードレベルドメイン

トップとセカンドは決まったモノから選ぶかたちになりますが、サードレベルドメインは取得する人が自由に選べる部分になります。
 

ただし、トップとセカンドの組み合わせで、2つ以上の同じ英数字では取得することができません

例えばトップで「org」を選択した時には、「otomami」は選ぶことができません。
 

どうしても「otomami」という英数字を使いたい場合には、他のトップレベルドメインを選ぶ必要があります。
 

セカンドレベルがない場合
「otomami.org」のようなセカンドレベルっぽい部分がない場合は、サードレベルがセカンドレベルに吸収される形になります。

ドメインの種類

構成について理解できたと思うので、次はドメインの種類について解説していきます。
 

取得できるドメインには、大きく分けて2つあります。

  • 誰でも取得できるドメイン
  • 組織しか取得できないドメイン

組織しか取得できないドメイン

先に「組織しか取得できないドメイン」をいくつか紹介しておくと、

  • edu:教育機関だけ
  • gov:政府機関だけ
  • co.jp:企業だけ
  • ne.jp:法人だけ

などが有名です。
 

個人では取得することはできないドメインがそこそこあるので、選ぶ時は気をつけましょう。

誰でも取得できるドメイン

誰でも取得できる代表的なドメインは、

  • com
  • org
  • net
  • info
  • shop
  • biz
  • site

それぞれにも一応意味はあるのですが、最近ではほとんど関係なくなってきています。
 

とはいえ、「.shop」となっていたりすると「何かのお店なんだろうな」と思う人は多いでしょう。

ドメインの上手な決め方と考え方

ドメイン 決め方

 

ドメインについて理解できたと思うので、それでは取得に向けて「上手な決め方」を解説していきましょう。

誰もが覚えやすいドメインにする

先ほど誰もが取得できる代表的なドメインを紹介しましたが、他にも数えきれないほどのドメインが存在します。
 

最近では URL を直接教えるようなことはないですが、なるべく馴染みのあるドメインにしておいた方が良いです。

というのも、もしこのサイトが「otomami.xyz」とかになっていると、いったい何のサイトなんだろうと怪しく思う人も少なからずいます。
 

トップレベルドメインは、よくあるものにしましょう。

関連のあるドメイン名にする

サイト名を「オトマミ」にしているので、ドメイン名も「otomami.org」というモノを取得しています。

これがもし、ドメインが「hardrock-love.org」でサイト名が「オトマミ」だと一瞬戸惑いませんか?
 

これから始めるサイト名が決まっているのであれば、サイト名から連想できる範囲内のドメイン名を取得しましょう

逆に、取得できたドメイン名をサイト名にするという人もいます

ハイフン(-)や順序を変えてみる

ドメインをじっくり考えて取得しようとすると、すでに利用されていることはよくあります。

そんな時は、英数字の途中にハイフン(-)を入れたり、単語の順序を変えてみましょう
 

このサイトを例にするなら、「oto-mami.org」や「mamioto.org」にすると取得できるはずです。

ドメインを取得する時によくある疑問

ドメイン 決め方

 

ドメインの場合は考えついたものが使われている確率が高いこともあり、意外と決定するまでに時間がかかります

そうこう考えている時にいくつか気になることも出てくると思うので、ドメインの取得時によくある疑問を紹介しておきます。

日本語は使えるのか

一般的には英数字になっていることが多いのですが、実は「日本語」でも取得することができます

もし使いたければ、「オトマミ.com」なんてのも取得できちゃうわけです。
 

ただ問題が1つあって、日本語表示される部分は SNS などでシェアする場合には Punycode という英数字に切り替えられてしまいます。

例として「オトマミ.com」を SNS にシェアすると、「xn--kck0c2ce.com」というわけの分からないドメイン名として表示されることになります。
 

ブラウザ上では日本語ドメインはインパクトがあるのですが、シェアされることを考えるとおすすめしません

ドメインによって強さはあるのか

個人が取得できるドメインでは、強さの違いはありません
 

ただ、組織が取得できるドメインになると少しだけ強くなる傾向があります。

何かしら事業としてドメインを取得する場合には、組織向けのドメインを取得しておいた方が良いでしょう。

安いドメインでも問題ないか

ドメインの値段によって何かが変わるわけではないので、安いドメインを取得して大丈夫です。

ただ、ドメインを取得する初年度と2年目以降の値段が違うことが大半なので気を付ける必要があります
 

例えば、

  • .wine:初年度 999 円 → 2年目以降 6,180円/年
  • .golf:初年度 499 円 → 2年目以降 6,180円/年
  • .shop:初年度 199 円 → 2年目以降 3,980円/年

と大幅に高くなることがよくあります。
 

好きなドメインを選べますが、「まさか!」がないように 2年目の料金も必ずチェックしましょう

マイナーなドメインでも安心か

あまり聞き慣れないドメインだとしても、サイトの運営には問題ありません
 

ただ、Twitter や Pinterest といったサイトでシェアできないことがあります。

そのため、できるだけよく使われているドメインを取得することをおすすめします。

まとめ:おすすめのドメインは4つ

ドメイン 決め方

 

以上で、ドメインの基礎知識と決め方などを解説しました。

サードレベルドメインの部分は、自分が愛着持てる英数字をよく練って考えてくださいね。
 

最後におすすめのドメインを紹介しておくと、

おすすめのドメイン

  • com
  • net
  • info
  • org

上記の4つはよくサイトに使われているドメインなので、馴染みもあり閲覧する人にとっても抵抗なく訪問してくれるでしょう。
 

また、2年目以降の年額も 1500 円未満ということでリーズナブルでもあります

迷ったら、4つのどれかから選びましょう。

ドメインが決まったら確認しよう

取得したいドメインが決まったら、ひとまずドメイン取得サービスで確認してみましょう

オトマミ

もしかすると、すでに他の人が取得しているかもしれないですからね。

ムームードメインにアクセスするとすぐに入力欄があるので、取得したい英数字を入力して検索してみてください。
 

すると、すでに利用されているかどうかが一覧で確認できるようになっているので、取得できるドメインが見つかるまで確認を繰り返しましょう。
 

次の記事:失敗知らずの「クイックスタート」

ドメイン 決め方

 

レンタルサーバーを契約してドメインも取得したら、あとは2つの「紐付け作業」をすれば WordPress を始めることができます。
 

ただ、その「紐付け作業」に失敗する人も少なくありません
 

そこで大手レンタルサーバーでは、

  • レンタルサーバーの契約
  • ドメインの取得
  • 紐付け作業
  • WordPress のインストール

をまとめてやってくれるサービス「クイックスタート(かんたんセットアップ)」を提供しています。
 

ということで、次の記事では「失敗知らずのクイックスタート」についてご紹介します。