と悩んできる人もいるでしょう。
そこで、この記事では下記の内容を解説します。
この記事で分かること
- iOS と Android アプリをスマートに表示させるツール
- アプリを表示させるツールの使い方
スマホアプリを紹介するときは、どうしても iOS と Android の両方を表示させたいものです。
ただ、リンクを 2 つ表示させたり画像をカスタマイズしたりするのは大変ですよね。
そこで、簡単に iOS と Android アプリをまとめて表示できる便利なツールを紹介しましょう。
もくじ
iOS と Android アプリをまとめて表示できる「アプリーチ」
「百聞は一見にしかず」ということで、まずはツールを使って表示した場合をご覧ください。
アプリのアイコンと共に、iOS と Android のダウンロードボタンを見やすく表示してくれます。
では、このツール「アプリーチ」について紹介していきましょう。
便利なツール「アプリーチ」について
「アプリーチ」は、iOS と Android のアプリをまとめて紹介できるオンライン上の WEB ツールになります。
基本は無料なんですが、上記の例のように「posted withアプリーチ」という表記が必ず入ります。
もしこの文言を消したいという場合は、有料プランにするだけです。
オトマミ
もちろんアカウント登録も必要ないので、誰でも気軽に使えます。
「アプリーチ」で表示できること
「アプリーチ」では iOS と Android のアプリをまとめて紹介できますが、どちらかだけ表示させる設定もあります。
他にも、
- タイトルをどちらの OS 表記にするか
- アイコン画像をどちらの OS 表記にするか
- 開発元を表示するかどうか
- 価格を表示するかどうか
- 新しいタブで開くかどうか
を設定できます。
アプリでアフィリエイトするときにも便利
スマホアプリを紹介してアフィリエイトをしている人は、アフィリエイトリンクに組み込まれている ID を入れ込むことが可能です。
ASP でリンクを発行すると iOS と Android それぞれ違うリンクが発行されるので、それぞれの空欄に入力すれば OK です。
「アプリーチ」の基本的な使い方
「アプリーチ」を使うときには、デザインを整えるために公式で配布している CSS を追加しておくといいです。
ちなみに、CSS はこちら。
.appreach {
text-align: left;
padding: 10px;
border: 1px solid #7C7C7C;
overflow: hidden;
}
.appreach:after {
content: "";
display: block;
clear: both;
}
.appreach p {
margin: 0;
}
.appreach a:after {
display: none;
}
.appreach__icon {
float: left;
border-radius: 10%;
overflow: hidden;
margin: 0 3% 0 0 !important;
width: 25% !important;
height: auto !important;
max-width: 120px !important;
}
.appreach__detail {
display: inline-block;
font-size: 20px;
line-height: 1.5;
width: 72%;
max-width: 72%;
}
.appreach__detail:after {
content: "";
display: block;
clear: both;
}
.appreach__name {
font-size: 16px;
line-height: 1.5em !important;
max-height: 3em;
overflow: hidden;
}
.appreach__info {
font-size: 12px !important;
}
.appreach__developper, .appreach__price {
margin-right: 0.5em;
}
.appreach__posted a {
margin-left: 0.5em;
}
.appreach__links {
float: left;
height: 40px;
margin-top: 8px;
white-space: nowrap;
}
.appreach__aslink img {
margin-right: 10px;
height: 40px;
width: 135px;
}
.appreach__gplink img {
height: 40px;
width: 134.5px;
}
.appreach__star {
position: relative;
font-size: 14px !important;
height: 1.5em;
width: 5em;
}
.appreach__star__base {
position: absolute;
color: #737373;
}
.appreach__star__evaluate {
position: absolute;
color: #ffc107;
overflow: hidden;
white-space: nowrap;
}
WordPress なら、上記を「追加 CSS」のコピペすれば綺麗に表示されます。
「アプリーチ」の使い方
まずは、入力欄にアプリ名を入れて検索します。
そして紹介するアプリに間違いがなければ、そのまま下へスクロールしていきます。
そしたら、どのように表示させるかを設定します。
その次に、アフィリエイトをする場合にはそれぞれの空欄に入力して、アフィリエイトをしない場合はスルーして OK です。
そして最後に「新コード」に記載されているコードを全てコピーして、ブログのエディターに貼り付ければ完了です。
iOS と Android アプリ表示は「アプリーチ」を使おう
「アプリーチ」はとても便利なツールにも関わらず、無料で使えるのでとても重宝するはずです。
デザインも公式が配布している CSS を少し変更すれば、サイトに合わせたデザインにもできるので、余裕がある人はぜひチャレンジしてみてください。
オトマミ