記事作成に必要とされる「ペルソナ」とは?【でも不要である理由も解説】

記事を作成するときに「ペルソナ」を考えるようにと言われるけど、どうすればいいんだろう…

 

と悩んでいる人もいるでしょう。

そこで、この記事では下記の内容を解説していきます。

この記事で分かること

  • 「ターゲット」との違いは?
  • 「ペルソナ」を考えるときのコツ
  • 「ペルソナ」よりも大切なこと

 

記事の作成に限らず、マーケティングが絡むことには「ペルソナ」の設定を勧められることは多いです

でも意外と勘違いもされやすいので、どういったものなのかをしっかりと把握しておきましょう。
 

それでは、解説をスタートします。

「ペルソナ」とは?


 

「ペルソナ」とは、マーケティングにおいて商品やサービスを利用する「架空の人物像」のことを言います。
 

年齢からどういった家族構成か、そしてもちろん趣味の傾向など事細かに人物像を設定していきます。

記事に必要とされるペルソナとは

そうすることで、ピンポイントで利用者を想定できるようになるので、どのようにアプローチすればいいのか自分が理解しやすくなるメリットがあります。

混同しがちな「ターゲット」との違い


 

ターゲット」を決めてから商品を売ったりしますが、これとはまた少し違った考え方になります。

ターゲットとペルソナの違い

  • ターゲット
    20代〜30代、男性、旅行好き
  • ペルソナ
    山田太郎、35歳、男性、妻と子の3人家族、IT企業勤務、課長、都内在住、趣味は旅行とカメラ、コーヒーを飲むのが日課、朝食はパン派、旅行ブログを自身で運営、Twitter と Instagram を頻繁に更新している

「ターゲット」は大まかに対象を想定しているのに対して、「ペルソナ」はその人の日頃の様子が浮かぶくらいに深掘りして人物像を作り上げます
 

なので、「ペルソナ」はピンポイントで「成果」をあげるのに適しています。

「ペルソナ」を考えるときのコツ


 

「ペルソナ」の大きな利点として、

  • ユーザーが共感しやすいコンテンツが作れる
  • 共感してくれるので「成果」に繋がりやすい

があります。
 

ただし、しっかりと人物像を描かないとユーザーが共感してくれないうえに、「成果」にも繋がらなくなるという危険もあります

「過去の自分」を想定して作成する

記事を作成する時、自分が全く知らないことを書くことはあまりないはずです。

なので、もし「ペルソナ」を考えるのであれば、まずは「自分の過去」を思い出してみましょう
 

例えば、

  • 自分がそれを初めて知った時はどうだったのか
  • 試行錯誤する時に何が問題になったのか
  • 解決する時には何が必要だったのか

こういった「自分の過去」を思い浮かべながら考えると、全くの架空の人物を想定するよりは答えを導きやすくなります。

「ペルソナ」よりもっと大切なこと


 

「ペルソナ」は「成果」に繋げやすくする目的がありますが、実はそこまで「架空の人物像」にこだわる必要はありません

むしろ、「ペルソナ」を考える時間があるのであれば「ニーズ」をしっかりと考えましょう。

しっかりと「ニーズ」を考える

例えば、車を購入するために店舗を訪れた人は、みなさん単純に車を買いたいだけで来ていますでしょうか?
 

もちろんコレクターの人は別ですけど、ほとんどの人は「家族で旅行へ行きたいから」「買い物に行くのに必要だから」などと理由がありますよね。

なので、どういった理由から「ニーズ(必要)」としているのかを考えましょう

「潜在的なニーズ」が一番心を動かされる

誰でも気づくような「ニーズ」というものは、案外スルーされることがあります。
 

なぜなら、ユーザーにとっても知っている可能性が高いですからね。

でも、「そんなことがあったのか!」という「ニーズ」を提案できると、ユーザーの気持ちを大きく動かすことができます
 

ぜひ、目から鱗な情報を提供してあげてください。

まとめ:ペルソナよりニーズを考えよう


 

以上で、「ペルソナ」について解説しました。
 

考え方としてはとても効果的ではあるんですが、それより「ニーズ」を考えることの方がもっと大切であるということを覚えておいてください。

そして、この辺りのことを理解できるようになってくると、「良質なコンテンツ」を作り上げられるようになってきます。
 

ということで、次の記事は良質なコンテンツの作り方を解説します